Diane Arbus (1923-1971)

   
ダイアン・アーバスは一般的に被差別民やアウトサイダーを撮影した写真家として有名だけど

彼女が撮った人は普通の人でも普通に見えない

アーバスによって撮られた被写体って、本人は普通にしているつもりなんだけど、どこか違和感が残る


.
.
.



このカメラマンはモデルとつながってないというか、被写体を突き放して見てる

カメラマンが感じるモデルに対してのイメージ』と 『モデル自身が思っている自分自身のイメージ』との間にズレがある


つまりモデルの人たちの

人から見られてる自分と『自分自身が見ている自分』のイメージが一致していない


.
.

江戸時代の日本には『人から見られてる自分』のイメージを社会的に固定させるために身分制度があった
明治維新で封建制度が崩れた時、そのイメージは社会的に固定されなくなった

代わりになるものとして、夏目漱石は社会に『自我』というものを固定させようと文学で追求した

そして胃潰瘍になった


 





自分自身がみる自分』をいくら追求していっても、玉ねぎを剥いていくように何も残らない

そんなものは所詮他人には無関係だし、本人が死ねば消えて無くなる
.
.

 

『人から見られてる自分』だって、江戸時代の人は身分に応じて自分のイメージを守ればよかった

身分制によって一人ひとりの社会的イメージが制度化されていたから、「武士は武士らしく」というように振る舞えばよかった


でも社会によって制度化されていなければ、本来それはコントロールが効かないし、特定できるわけがない




アーバスの設定した問題そのものが、そもそも問題を解けなくしている

.
.
.



この写真家って、本人自身がぬいぐるみ着て生きてるような感覚があったと思う

人の内面を撮る作家というより、自分自身の内面が被写体に投影されている

だから普通の人を撮っても狂気に写る


この人の写真って、なんだか仏教を連想させる


お問い合わせ先: 

shukensato@gmail.com


CONTENTS PAGE / 目次

ご意見・ご要望などが有れば、以下からお気軽にメッセージをください 

メモ: * は入力必須項目です

このHP全体に興味をもたれた方は、「いいね」やシェアをしていただけたら嬉しいです ↓

シェア